「あのお、HPに機種書いていないし、やっぱり使えないんですよね」「え?HPには省略しているだけでiPadだけ使えない、ということはないですよ」「え。。。。」
やってしまいました。wi社に念のため問い合わせたところ、思い込みだったようです。
wi2ではiPadは使えない、という報告は誤報、でした。
すいません。訂正します。
どうやら、私が別のP/Wをしようしたか、偶然そのサイトがタイトだったのではないか、という結論でした。
けちくさい私の独り言を友人がズバリ分析してくれたので、
wi2に契約しました。
http://www.wi2.co.jp/
それが2ヶ月前です
案の定、今はほとんどがデスクワークなので外出先で無線LANはほぼ皆無です。帰路、無理やり喫茶店でコーヒーを飲んで、メールをチェックしたりはしています。でもせいぜいiPodtouchぐらいでしょうか。。
この間からiPadを持ち歩くときには必ず使ってみるのですが接続しません。
おかしいなあ???
先日帰ってからHPをよーく見直しました。「いっちょ問い合わせメールでもしたろかいな」と突然関西弁のノリでクレーマーの気持ちが芽生えます
でもアレアレ?よくよくHPの説明を読むと
iPadが対象機種に入っていない、じゃないですか!!
。。。皆さん、HPやマニュアルはよく読みましょうね。※wi2では使用できないようです
Apple社が新製品を発表

ちょうどその頃にiPodtouch購入しましたが、新製品のニュースを聞いて、「残念!」と焦るほどの気持はあまりありません。
しかし、ほしかったカメラ機能は魅力的ですね。
ニュースによれば、新iPodtouchで気になる機能は、以下のとおりです;
1.カメラ: これがあれば忘れた、とか写すタイミングを逃す、ことはないですね
2.高細度画面: iPhone同様のものですごく綺麗らしいですね
3.ビデオ電話: wifiを使ったビデオ電話。長電話が多い年頃の子ども、単身赴任のお父さんにはよさそうですね
日常的にはiPadよりも小型なのでiPodtouchを使います。
いろいろなPDFファイルを入れています。iPadと同じ書類を入れていますが、iPadは論文、記事などに有効です。
でも、胸ポケットに入れておくとiPodtouchは地図や組織図などをパッと見るときに非常に有効です。
webでチェックすると
GoodReaderが良い、と書いてあるのが共通です。
しかし、Podcastやmp3ファイルのつもりでiTunesを経由して、放り込むように入れると何故かiBooksに登録されてしまいます。webによればDirectoryも設定できるとあるので、おかしいなあ、と思いつつ出張する日も近づいてきたのでそのままにして関西に行きました。
iBooksでPDFを展開すると、少し時間がかかることもあり、すでに大量の論文を入れているはずのMさんに聞いてみました。
「ああ、それはそうなるんです。だから、iTunesで入れるときに一番下のPGMで指定してあげればいいんですよ」と教わりました。
やっぱりそうでしたか。似たようなPGMがあるので放り込むだけでいいのかなあ、と悩んでいたので解決です。
ああ、よかった!!

※日常的には、通勤途上でのサンケイ新聞(無料)購読、メールチェック、移動中の地図や資料のチェック程度ですので、これらはiPodtouchが主なのですが、当然論文・記事などの長文を読むのであれば、iPadが主体になるはずです。今夜は入れ直しをしなければ!
ある日、あまり実態を知らない私は一緒に出張ででかけることを理由に、その方を誘って銀座の鉄道バーに誘ってみました。
そこでいろいろ伺うと、従来の仕事は総務ばかりで、特に営繕などが得意だということです。なるほど簡単な図面作成や業者のあしらいはたいへん上手なようです。しかも、ビンの中に船をつくったり、電車のジオラマをつくるのが好きなのです。
鉄ちゃんといっても、非常に精緻な本流のモデル作成、つまり
ジオラマ派のようで、少し意外だったのを思い出しました。

さて、その彼が最近iPadを購入しました。何に使うのだろう?購入に際しては実は反対し、「普通に利用するのであれば、あまり必要ないと思いますよ」と意見しました。
ところが昨日「昨日の大阪出張には持っていったんだ。すごくよかったよ」というのです。
え?出張に必要なの。
なんと彼が購入したのはwifi+3Gの最上位機。
現在位置をGPSで設定し、地図上で新幹線が動いているのをリアルタイムで見ていた!ようなのです。
おお、これは面白そうです。※つまり、彼は最初からこのような利用を想定してのです。。。うう。仕事や調べ物だけのために購入した私と比べるとQOLがだいぶ違うようですね。トホホホ

。。。考えてみると、私はwifiモデル。このような楽しみ方をそもそも発想しませんでしたわい。
私はそれこそおもちゃのような中学生程度の辞書から、電話番号が登録できトーンダイヤル発信できるもの、複合高級機などたくさん買ってきました。中小企業診断士試験用とか、中国語用とかも買い、医学薬学用なんてのもこれから買う必要がありそうです。
連れ合いは日曜版の新聞にあるクイズに、子供は付け焼刃の英語試験対策用に、今でも非常に使われています。

さて、では私はどうしているか?
会社ではPCに接していることが多いので、もちろんインターネットです。夜はガッコウですが、
少し前ではiPodtouch、今ではiPad
が代用しています。
だって、講義が旬な話題だったり、人名なので
電子辞書ではわからない、のです。
誰の記事だったか忘れてしまいましたが検索や地図操作などのスピードや画像がよいこと、(多少)軽いこと、意思決定に良いとの指摘に同感し、購入したいPadですが、最初に気づいた問題はインタ-ネット環境が必要なのかどうかです。
「どうせガッコウや自宅などの無線LAN環境で使うのだから」とwifiモデルを購入したのですが、通常の設定や試行錯誤もやはり無線lan環境などが必要なのです。
となると、wifiやwimaxは必要、なのでしょうか?

皆さん、家庭での電話、携帯電話、プロバイダー、それに各種テレビなどの費用はいくらぐらい支払っているのでしょうか?単純に積み上げていくと3万円くらいかかりませんか?これに新聞代、図書購入費、通信費を加えると、
家計における通信費は4~5万円、でしょうか?。。。。
社会の、単身世帯など少子高齢化傾向ではなんだかこれは大問題みたいに思えてきますね(なんだか話がそれてしまいました)
2つめの問題はiPod touchです。移動中やデフォルトにしているメールなどのアクセスに役立つtouchとiPadを両方持ち歩くのもなんだか滑稽です。ましてやwifiを購入して無線ルーターも持ち歩き、デジカメもとなると、なんだかとんでもなく荷物が増え重くなりそうです。これではappleの思想とは違ってくるのです。。。。やはり入れ替えが必要なのでしょうね。。。

まず、わかったのはiTunesのversionを最新にすることでした。
次にiPodtouchやiPodとのシンクが必要なのですが、これがうまくいきません。
家にあるどのPCでセットしたのかわからくなっているからです。。。。